logo-narikirilab@2x-1

仕事でいきる算数を手に入れよう!
アウトプット型・探究学習の授業

「算数ってなんの役に立つの?」 目の前の計算ドリルに飽き飽きしてしまった子どもにこそおすすめしたいコースです。デザイナーや栄養士、貿易商など、気になるあの仕事にも算数が見え隠れして、自然と親しみを感じられるようになります。教科書からは学べない、算数・数学的なものの見方や考え方を鍛えます。

おしごと算数で
身につく「8つの力」

夢中になる力

論理的思考力

伝える力

振り返る力

ひらめき力

試行錯誤力

図形センス

読解力

おしごと算数の
「3つの特長」

1

子ども達の「なぜ?」「ワクワク!」を引き出す仕掛けが満載

2

身の回りの物事に対して算数的なひらめきや着眼点を持てる

3

算数の要となる論理的な思考力や試行錯誤する力が身につく

ゲームにパズル、クイズに工作・・・思わず夢中になってしまうような「遊び」を入り口とすることで、算数が好きな子も嫌いな子も、ワクワクと主体的に取り組めます。そうして教科書やドリルをとびだし探究するのは、暮らしや仕事で使われる算数です。

「コンビニ店長」になって計算力を磨いたり、「ロゴデザイナー」になって図形センスを磨いたり、「投資家・ギャンブラー」になって確率的思考を身につけたり・・・将来仕事の支えに必ずなる、「算数の目」「算数の頭」を鍛え、実践力を磨きましょう。

18の授業

商売ゲームで
計算を学ぼう!

今日はいくら儲かった?明日の仕入れはどうしよう?お店の経営には「計算力」「先読み力」が欠かせません。

お釣りの計算から仕入管理や売上・利益の算出まで、利益の最大化を目指してチーム対戦で挑む「コンビニ店長」ゲームは、商売の疑似体験から自然と計算に慣れ親しめるプログラムです。

計算ドリルを通してただ機械的に反復練習を行うのではなく、どんな時に計算が役立つのか、数字が教えてくれる意味や価値を実感できるところがポイント。

また、天気や季節のイベントなどのヒントから、数字の変化を予測する「先読み力」も鍛えます。商売の仕組みまで興味関心を広げる、多角的な内容です。

 

図形を使って、
マークを作ろう!

街なかにあふれるさまざまな標識・サイン・ロゴマーク。そのシンプルな図柄には、人々がぱっと直感的に認識できるようにと、たくさんの工夫がなされています。

「ロゴデザイナー」が駆使するのは、平面図形の性質を生かして、絶妙なバランスで組み合わせる「図形センス」です。

このプログラムでは、いくつかのデザイン・ミッションに挑戦しながら、定規やコンパスを使った作図の腕を磨いたり、平行・垂直・対称性など図形の特徴を理解して応用する技を身に着けたりと、図形を使った創造力を伸ばします。

街なかで見つけたロゴマークの成り立ちをつい分析したくなる、暮らしに密着した図形探究です。

比・縮尺で世界を
手のひらに乗せよう!

車や船、食べ物、お城に街・・・実在する人やものの大きさを計測し、適切な比を保って縮小する技を駆使して作品をつくるのが、プロの「模型クリエイター」です。

「この模型は何分の1サイズ?」「この模型人形にとってサッカーコートはどのくらい?」と、ミニチュア世界と現実世界を行き来しながら、「単位」「計測」「比」「相似」を学ぶこのプログラム、後半はオリジナル模型づくりに挑戦!

ただ模型を作るだけではなく、ブロッコリーを木に見立てるなど、身近なものから別の景色を生み出せたら、よりユニークな作品に仕上がります。工作好きには特におすすめの内容です。

情報をわかりやすく!
グラフを面白く!

雑誌や新聞、ウェブサイトなどをみるとたまに目にする、グラフや図表

複雑な情報をわかりやすく、面白く伝えるのが、「グラフィックエディター」の仕事です。最近では、より洗練されたビジュアルをもつ、「インフォグラフィックス」という手法も編み出されています。

このプログラムでは、自分が関心をもつテーマについてとことん調べ、そのデータをもとに、インフォグラフィックスを活用した雑誌のオリジナル特集をつくります。

棒・帯・折れ線・円などのさまざまなグラフをマスターするのはもちろんのこと、「情報収集・編集力」(事実を正確に把握し、ポイントを簡潔に伝える)、「視覚化スキル」が磨かれるプログラムです。

 

データから
未来を読み解こう!

天気予報、人口予測、株価予測・・・新聞やニュースでよくとりあげられる、未来についての予報や予測。ずっと先のことをどのように予測しているのか、気になりませんか?

「未来予報士」とは、数の増減から物事を分析し、「規則性」や「関連性」を発見する仕事です。

人気映画の興行収入はどう変化する?日本の駅の数は増える、それとも減る?

複数の数量データを比較したり、時系列変化を観察したりしながら未来を予測するこのプログラムでは、「概数」「関数(比例・反比例)」「数列」といった算数だけでなく、「システム思考」(ものごとの因果関係を分析する力)も養います。

食事や運動の中にひそむ
沢山の数たち!

ビタミン不足を解消するために、どんな食事をすればいいだろう?水泳大会で活躍する身体になるために、いつどのくらい運動をすればいいだろう?

「栄養士」や「トレーナー」とは、一人ひとりの身体の特徴や状態にあわせて、適切な栄養とエネルギー消費量から食事・運動メニューを提案する仕事です。

食材カードや運動カードを組み合わせて、お客さんのニーズに合わせたメニューづくりを競うゲームを入り口として、「表の読み取り・計算」「比」「割合」に対する理解を深め、実践力を養います。

必要な情報や条件を読み取る力だけでなく、栄養や運動についても知識が深められるこのプログラム、後半は自分の家族の健康改善プロジェクトに取り組みます。

目指せ、確率マスター!

あの会社はこれから伸びる?どの会社の未来に賭けてみよう?

「投資家」とは、会社の経営や世の中の動きに関するさまざまな情報を読み解き、蓋然性を判断する仕事です。

蓋然性とは、なにかが現実となる確実性、つまり「確率」のこと。投資家やギャンブラーには、「確率(場合の数)」を計算する頭と、リスクを操りリターンを得る度胸(意思決定する力、判断力)が欠かせません。

サイコロ・ルーレット・トランプを使ったカジノゲームで盛り上がったら、a.schoolが独自開発した投資家ゲームに挑戦!株価の分析など経済情報にも触れながら、運用成績のアップを目指します。

貿易ゲームで
単位を通訳しよう!

貿易と共に発展した、ものをはかるための「単位」。長さ・重さ・体積・時間といった単位が世界共通でなかった時代は長く、国を越えてものを運び売買する大きな障壁となっていました。

時間やメートル・グラムなどにまつわる単位発展の歴史クイズに答え、「刻」や「ファゾム」「尺」など昔の単位を使って遊んだら、貿易実務ゲームに挑戦!単位変換の通訳をしながら、商売・物流のサポート(品物を安く・早く・安全に届ける)をします。

単位を丸暗記するのではなく、数字の条件を読み解く力、効率性を追究する力につなげます。

服の柄やカタチを
デザインしよう!

チェック、ボーダー、麻の葉文様や千鳥格子など、衣服のデザインにひそむ色とりどりな図柄の多くは、図形的な特徴の組み合わせで作られています。ファッションは図形の宝庫なのです。

また、身体を隅々まで採寸(計測)して、立体から平面の型(パターン)をおこす技術にも、算数の技がひかります。

「図形」と「計測」、2つの算数スキルを学び、オリジナル服の制作に挑戦することで、ファッションデザイナーの仕事を体感するこのプログラム。 実際に型紙を触って試行錯誤しながら、服の立体構造に迫ります。 デザインやファッションに関心がある子どもにおすすめです。

 

自然の裏には、
算数がいっぱい!

ハチの巣や雪の結晶など、自然や生物にひそむ不思議な図形や規則性。二酸化炭素からダイヤモンドまで、さまざまな物質の立体的な構造や物質の比。ボールや自転車など、ものの動きをたどると見える直線・曲線。世界を表現するシンプルな数式。

周りを見渡すと、自然は算数と密接につながっていることがわかります。このプログラムでは、自然科学者という仕事をとおして、物理・化学・生物の3つの観点から、身の回りにひそむ数と図形の不思議を探究します。

仮説を立てたり、実験や調査をしたりと科学者(研究者)の技を学べるため、自由研究にもぴったりです。

 

設計図を描いて、
建物をつくろう!

みんなが住む戸建ての家やアパートから、まちの中にある学校、市役所、ビル、美術館やスタジアムまで、身の回りのさまざまな建物を設計しているのが「建築士」という仕事です。

あらゆる建物は、柱体・錐体・球体などの「立体図形」の組み合わせでできています。そして、紙面上に建物の設計図を描き、立体の建築模型を作る「設計」のプロセスでは、投影図や展開図などを用いて、「平面(2次元)」と「立体(3次元)」を変換するスキルが大事になります。

立体図形を操るスキルを学び、オリジナルの建築模型を制作する中で、図形センスが磨かれる体感的なこのプログラム。ものを作るのが大好きな子どもたちにオススメです!

都市開発シミュレーションに挑戦しよう!

みんなが暮らしているまちを作る「都市開発士」という仕事。土地や建築に関するさまざまな条件を満たしながら、人々が暮らすための魅力ある“まちづくり”を実現します。

都市は、実物サイズで計画することができません。では、どうするか?何千分の1にまちを「縮尺」した地図をもとに考えていきます。

また、まちを作るときには、土地や建築の「面積」を計算し、その地域の建築基準を満たしているかを確かめていく必要があります。どのくらいの広さをどういった施設に割り当てるか、都市開発士の腕の見せどころです。

計算トレーニングに偏りがちな縮尺と面積の学習。a.schoolが独自開発した都市開発ゲームに挑戦しながら、縮尺と面積の考え方数字の条件を読み解く力を習得しよう!身の回りのまちの成り立ちにも自然と興味がわいて、日々のまち歩きもぐっと楽しくなります。

数式と論理思考で
社長をサポート!

会社の経営状況を独自の視点で分析し、社長に対してアドバイスをする「経営コンサルタント」という仕事。

実は、この仕事で大事なスキルの1つが、小学生で習う「計算式」を自在に使いこなすスキルです。

あのお店はどのくらい儲かっているのだろう?あの商品って日本中でどのくらい売れているのだろう?、という疑問に対して、言葉で計算式をつくり、限られた情報の中で概算するチカラを持っています。

さらに、データから意味を読み取る「統計分析」のチカラや、論理的に相手の納得を生むチカラも兼ね備えているのが経営コンサルタント。子どもコンサルタントのもとにやってくる様々なミッションに挑戦しながら、どんな仕事にも通じるそれらのチカラを磨こう!

生産プロセスを工夫して、
ムダなく!効率的に!

品質の高い製品を、スケジュールを守って、効率よく生産できるように管理する「生産管理」の仕事。それが「工場長」

「どのような手順や方法で進めると、より早く製造できるだろうか?」と時間効率を数字の観点から考えたり、「どうすれば素材を最大限生かすことができるだろうか?」と材料効率を図形の観点から考えたり、算数を総合的に活用するチカラが求められます。

さらに、工場の生産管理だけでなく、あらゆる仕事の進め方、料理や収納など家事の進め方にも直結するチカラであるのがポイント。頭と身体の両方を使うさまざまな工場製造ミッションに挑戦しながら、仕事にも暮らしにもいきる効率化思考を磨こう!

世界を魅了する
算数ゲームを開発せよ!

世界には、算数の学びに繋がるアナログゲームがたくさんあります。ゲームで扱われる算数のトピックは、数の大小、四則演算、図形の特性、論理的思考などさまざま。遊びながら算数力を磨くことができるのが特徴です。

それらを作り出しているのが、数の魔術師こと算数ゲームの設計者たち。

面白い算数ゲームを作るためには、算数に対する深い理解とともに、ゲームの「仕掛け」「構造」を見抜くチカラや、起こる「状況」を意図的に「設計」するチカラが欠かせません。様々なゲームで遊んで分析しながら、ゲーム設計力を磨き、オリジナルの算数ゲームを開発しよう。

算数パズルで身に着ける6つの思考

トランプやUNOなどの「カードゲーム」、将棋やオセロなどの「ボードゲーム」に強い人の“頭の中”がどうなっているのか、気になりませんか?

目の前しか見ずに場当たり的に考えるのではなく、ゲーム全体を俯瞰して「先読み」「逆算」をしたり、勘に頼るのではなく論理的に「場合分け」して「確率」を読んで作戦を立てたり、時には「仮説」を立てて試行錯誤することや、視点を変えて発想する「ひらめき」も大事です。

これら6つの思考法は、パズルやゲームだけでなく、算数全般に通じる「考え方」の基礎。さまざまな算数パズルに挑戦しながら、謎を問いたり必勝法を発見し、「考えること」を全力で楽しみましょう。

知らなかった!数と図形の不思議な世界

皆さんは算数にどんなイメージを持っていますか?決められた方法を習得する「訓練」の科目といったイメージが強いかもしれませんが、実は算数には不思議がいっぱいで、自由に「探検」ができる科目なのです。

数字の歴史や、計算方法にひそむ謎、数の持つ性格、世界の算数の違いなどを探究する「数」編。平面図形や多面体が持つ不思議な特徴を探究する「図形」編。2つのアプローチで算数を味わい尽くします。

算数嫌いの子どもたちにぜひ送りたい、算数そのものを探究するこのプログラム。不思議が詰まった算数の世界を自らの手で探検し、「発見」を楽しみましょう。きっと、算数の面白さに気づけると思います。

 

目から鱗のアイデアで難問がするする解ける!

受験算数というと、難しそうという印象を抱く人も多いでしょう。でも実は、学校では習わない“目から鱗”の考え方がたくさん詰まっていて面白さも満載です。

小学受験は、迷路、パズル、推理ゲーム、折り紙、積み木を使った直感的な問題が多いのが特徴。算数のベースとなる数や図形のセンスを伸ばすのに最適な問題が揃っています。

中学受験の最大の特徴は、鶴亀算・植木算などの「特殊算」。日本古来の和算がルーツで、線分図や面積図といった技をいかして文章題を図示化して解くのがポイントです。また、数や図形の規則に着目した思考力問題も多く出されます。

受験をしないと触れられない算数の世界があるのはもったいない!受験に受かるためにという目的ではなく、純粋に問題を解く楽しさを味わいましょう

開講曜日・料金

開催曜日・時間について

クラス
エントリークラス(小学1~3年生対象)
ベーシッククラス(小学4~6年生対象)
曜日
月曜日  15:50~16:50
火曜日 16:00~18:00

各クラス料金について

クラス
エントリークラス(小学1~3年生対象)
ベーシッククラス(小学4~6年生対象)
入学料
10,000円
10,000円
授業料
60分 4コマ 11,000円/ 月
120分 4コマ 16,500円/ 月

ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。